独創性多答
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/15 14:53 UTC 版)
ひとつだけ答えを書き、他の回答者(チーム戦の場合、相手チームにその役目が回ることもある)とかぶらないようにする形式。認知度の低い回答をすればかぶらない可能性が高くなるため知識量に左右されがちだが、逆に他の回答者がポピュラーな答えを避けることも予想されるため、状況によっては知識量が無くとも戦うことができる。自分以外の回答者の思考をいかに予測するかがカギ。
※この「独創性多答」の解説は、「多答クイズ」の解説の一部です。
「独創性多答」を含む「多答クイズ」の記事については、「多答クイズ」の概要を参照ください。
- 独創性多答のページへのリンク