犬童長広とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 犬童長広の意味・解説 

犬童長広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/20 15:29 UTC 版)

 
犬童長広
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 享禄3年(1530年
別名 通称:刑部左衛門
主君 相良長祗長定
氏族 犬童氏

犬童 長広(いんどう ながひろ)は、戦国時代武将相良氏の家臣。

生涯

相良氏に仕える有力な重臣で、人吉の奉行を務めた。大永4年(1524年)の相良長定の謀反に加担し、当主・相良長祗を大永5年(1525年)に一族の犬童匡政に殺害させた。これにより長定を相良家の当主に擁立したが、大永6年(1526年)に長祗の兄・相良長隆が反乱(相良瑞堅の乱)を起こし人吉を奪ったため、長定と共に八代に逃亡した。

その後、追討を逃れるために長定と共に犬童匡政の拠る芦北郡津奈木にまで退避したが、相良氏の一族で有力者である上村頼興の支持を得た相良義滋が家督を相続すると、犬童一族は謀反人と見なされ、享禄3年(1530年)に義滋・頼興の命令を受けた上村長種(頼興の弟)に攻められて、長広は大半の一族もろとも殺害されたのである。

このとき、10歳の幼少にあった一族の熊徳丸(後の犬童頼安)は助命され、弘治2年(1556年)に相良家に帰参して有力重臣として仕えることになる。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「犬童長広」の関連用語

犬童長広のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



犬童長広のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの犬童長広 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS