爪先のカットの名称とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 爪先のカットの名称の意味・解説 

爪先のカットの名称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 02:13 UTC 版)

革靴」の記事における「爪先のカットの名称」の解説

トウ :靴の先端部。(toe綴られ、「トゥ」と発音するのは誤りポインテッドトゥ フォーマルにカジュアルに使えるハイヒールにも用いられている。サイズ合わせないと足を痛めやすい。ラウンドトゥ一種とんがり靴やドタ靴大きく重く、歩くとドタドタ音がするため)とも称されるラウンドトゥ(エッグトゥ) フォーマルにカジュアルに使える一般によく見る爪先。エッグトゥの由来は卵のカーブ爪先の丸いところが似ているころから付いた。 (類似型で、「ブルドックトゥ」ロリータ・ファッションでいう「おでこ靴」がある。爪先がおでこのように膨らんでいる。) スクウェアトゥ カジュアルに用い爪先爪先四角くなっている。 スワール・トゥ カジュアルに用い爪先爪先の端に二本の線が入っている靴で白鳥イメージしたと言われている。 セミスクウェアトゥ カジュアルに用い爪先爪先がやや四角くなっている。 チゼルトゥ 爪先ノミ削ったような鋭角カットしたもの。チゼル工具トゥ爪先のこと。、ジョージ・クレバリーが広めたスクウェアトゥ一種ラウンドトゥ ポインテッドトゥ スクエアトゥ スワール・トゥ

※この「爪先のカットの名称」の解説は、「革靴」の解説の一部です。
「爪先のカットの名称」を含む「革靴」の記事については、「革靴」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「爪先のカットの名称」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「爪先のカットの名称」の関連用語

1
4% |||||

爪先のカットの名称のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



爪先のカットの名称のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの革靴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS