燕古朝鮮戦争とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 燕古朝鮮戦争の意味・解説 

燕・古朝鮮戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 20:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
古朝鮮戦争
紀元前4世紀後半
場所遼東半島
結果 の勝利、燕は古朝鮮西部を征服
衝突した勢力
古朝鮮
燕・古朝鮮戦争
各種表記
繁体字 燕国古朝鮮戰爭
簡体字 燕国古朝鮮战争
テンプレートを表示
燕・古朝鮮戦争
各種表記
漢字 燕-古朝鮮 戦争
日本語読み: えん-こちょうせん せんそう
ローマ字 Gojoseon–Yan War
テンプレートを表示

燕・古朝鮮戦争(えん・こちょうせんせんそう)は、紀元前4世紀後半、封建諸侯国による古朝鮮への侵攻[1]。軍事作戦は、秦開が主導した[1]。侵攻は、燕による遼東半島の征服に帰着した[1]

燕は、紀元前222年秦王政(後の始皇帝)に滅ぼされるまで、現在の河北省を根拠地に南満州から北朝鮮まで勢力範囲に収めていた[2]。燕は、内地からの避難民をかかえこみ、これを利用して満州南部や朝鮮半島に進出した[3]

燕が秦に滅ぼされると、亡命者が満州や朝鮮に流入した[2]。秦の始皇帝が中国を統一した際、紀元前226年に燕の国都のを陥れ、逃亡する燕王喜たちを追跡して遼東に進み、5年目に捕虜としたとき、多数の燕の遺民たちが朝鮮半島に逃げこんだことは疑いない[3]

秦の末年から前漢の初めにかけても、戦乱を避けて大量の難民が朝鮮へ移動した[2]。秦が滅び楚漢戦争が始まると、中国人の流入者はますます多くなり、衛氏朝鮮を建国した衛満が中国から亡命して平壌に都を定め、朝鮮国を建国したのはこのような地盤があったからである[3]

脚注

  1. ^ a b c Yi 1984, 16
  2. ^ a b c 『分裂の時代』森鹿三人物往来社〈東洋の歴史〉、1967年、367頁。
  3. ^ a b c 『秦漢帝国』日比野丈夫人物往来社〈東洋の歴史〉、1966年、295頁。

参考文献

  • Yi, Ki-baek (1984). A New History of Korea (Translated ed.). Cambridge: Harvard University Press. ISBN 9780674615762 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「燕古朝鮮戦争」の関連用語

燕古朝鮮戦争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



燕古朝鮮戦争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの燕・古朝鮮戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS