熱音響冷却
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/27 06:34 UTC 版)
音が細い穴を通過するフィルター部(スタック)が2箇所設けられた熱音響を起こす管を環状にして連続的に発熱して、一方のスタックを加熱すると、管の中に進行音波が発生して管内を循環してもう一方のスタックでは音が吸熱反応が生じて、周囲から熱を奪う。
※この「熱音響冷却」の解説は、「熱音響効果」の解説の一部です。
「熱音響冷却」を含む「熱音響効果」の記事については、「熱音響効果」の概要を参照ください。
- 熱音響冷却のページへのリンク