熊田俊郎とは? わかりやすく解説

熊田俊郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/23 04:12 UTC 版)

熊田 俊郎(くまだ としお)は、日本社会学者駿河台大学教授。専攻は理論社会学地域社会学都市社会学

人物・来歴

慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得の後、1987年に駿河台大学法学部講師となる。1990年に同大学助教授を経て、1999年に教授に就任した。思想文化都市の関係などを研究し、大学では社会学、地域政策、都市論、産業社会論などを講ずる。またブックタウン運動に関心を持ち、各地の古本屋を巡るフィールドワークを行っている。

この間に1989年に北京日本学研究センター講師、1993年に慶應義塾大学法学部非常勤講師を務めた。

著書

  • 『社会学入門』(有末賢・霜野壽亮・関根政美弘文堂、1996年)
  • 『都市社会学』(藤田弘夫吉原直樹有斐閣、1999年)
  • 『中国・北京の都市空間構造に関する研究』(文部科学省科学研究費報告書、2004年)
  • 神田神保町ヘイ・オン・ワイ――古書とまちづくりの比較社会学』(大内田鶴子・小山騰・藤田弘夫、東信堂、2008年)
  • 『世界の都市社会計画(アーバン・ソーシャルプランニングを考える)』(橋本和孝・藤田弘夫・吉原直樹、東信堂、2008年)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊田俊郎」の関連用語

熊田俊郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊田俊郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊田俊郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS