熊本市立本荘小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/06 07:40 UTC 版)
| 熊本市立本荘小学校 | |
|---|---|
|  | |
| 北緯32度47分33秒 東経130度42分30秒 / 北緯32.79247度 東経130.70833度座標: 北緯32度47分33秒 東経130度42分30秒 / 北緯32.79247度 東経130.70833度 | |
| 過去の名称 | 公立中荘小学校 尋常竹荘小学校北部教場 本荘尋常小学校 飽託郡本荘尋常小学校 熊本市本荘尋常高等小学校 熊本市本荘国民学校 | 
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 熊本市 | 
| 校訓 | なかよく・かしこく・たくましく | 
| 設立年月日 | 1875年 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | B143210000116 | 
| 所在地 | 〒860-0811 熊本県熊本市中央区本荘六丁目5番47号 | 
| 外部リンク | 公式サイト | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
熊本市立本荘小学校(くまもとしりつ ほんじょうしょうがっこう)は、熊本県熊本市中央区本荘六丁目にある公立小学校。
沿革
- 1875年(明治8年) - 公立中荘小学校創立。中間分校、南分校設置
- 1877年(明治10年) - 両分校を廃止し、本校に合併
- 1881年(明治14年) - 隣村春竹小学校と合併、尋常竹荘小学校となり、本校を北部教場、春竹校を南部教場とする。
- 1888年(明治21年) - 市町村制の実施に伴い分離して本荘尋常小学校と改称。
- 1890年(明治23年) - 飽託郡本荘尋常小学校となる。
- 1908年(明治41年) - 熊本市に合併され、熊本市立本荘尋常高等小学校となる。
- 1941年(昭和16年) - 本荘国民学校と改称
- 1947年(昭和22年) - 熊本市立本荘小学校に改称
校訓
- なかよく
- かしこく
- たくましく
委員会
クラブ活動
運動部
- 総合体育部
文化部
- 太鼓部
著名な卒業生
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 熊本市立本荘小学校のページへのリンク

 
                             
                    




