無銘の日本刀
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 14:22 UTC 版)
「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧」の記事における「無銘の日本刀」の解説
幕末のころからの愛刀。神谷道場での剣心との戦いで折られる。『北海道編』での斎藤の発言によると、「新撰組が結成して間もないころに、京都の夜店で購入した二振りの掘り出し物のひと振りで、残りのひと振りは近藤勇に差し上げた」という。それを聞いた永倉の発言によると、近藤は譲られたその刀を「虎徹に間違いない」と信じ込んでいたとされている。史実で使用していたと語られている鬼神丸国重や関孫六も所有していたが、斎藤は会津戦争と西南戦争にてそれぞれ失われたと発言している。
※この「無銘の日本刀」の解説は、「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧」の解説の一部です。
「無銘の日本刀」を含む「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧」の記事については、「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-の登場人物一覧」の概要を参照ください。
- 無銘の日本刀のページへのリンク