点状角質融解症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 点状角質融解症の意味・解説 

点状角質融解症

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/08 23:41 UTC 版)

点状角質融解症
別称 蚕食性角質融解症、Keratolysis plantare sulcatum, keratoma plantare sulcatum, ringed keratolysis[1], sweaty sock syndrome[2]
点状角質融解症の右足
概要
診療科 皮膚科
症状 足の皮膚の穴、悪臭[3]
原因 コリネバクテリウム[2]
危険因子 過度の発汗、閉塞性の高い靴、糖尿病、高齢[2][3]
診断法 症状に基づく[3]
鑑別 水虫足底疣贅、掌蹠角化症[4]
予防 足を乾燥した状態に保つ(吸湿発散性の靴下、制汗剤)[2]
治療 抗生物質クリーム[2]
頻度 比較的一般的[5]
分類および外部参照情報

点状角質融解症(てんじょうかくしつゆうかいしょう、: Pitted keratolysis)は、足の表在性細菌性皮膚感染症である[3]。症状には、足の裏の体重を支える部分に穴があくことや足からの悪臭などがあげられる[6]。穴の大きさは通常1~7mm程度である[2][5]。また、患部に痛みや痒みを感じたりすることもある[3]

ほとんどの原因は、キトコッカス・セデンタリウス英語版などのコリネバクテリウム属細菌感染による[2]。危険因子には、足の過度な発汗、閉塞性が高い靴、糖尿病、高齢などがあげられる[2][3]。診断は通常、患部の見た目と臭いに基づいておこなわれる[3]

治療は、クリンダマイシンエリスロマイシンムピロシンなどの抗生物質クリームを患部に塗ることである[2]過酸化ベンゾイルが用いられることもある[2]。予防は、吸湿発散性の靴下や制汗剤を使用して足を乾燥した状態に保つことである[2]

点状角質融解症は、比較的一般的にみられる感染症であり、ニュージーランドでは人口の2.5%の人が罹患している[5]。感染リスクのある職業には、軍人、農業従事者、運動選手、船員などがあげられる[3]。女性よりも男性の方が罹患率が高い[3]熱帯地方では靴を履かない人に多く発生する[5]。点状角質融解症は1910年にカステラーニ(Castellani)によって最初に説明された[7][8]

出典

  1. ^ Rapini, Ronald P.; Bolognia, Jean L.; Jorizzo, Joseph L. (2007). Dermatology: 2-Volume Set. St. Louis: Mosby. ISBN 978-1-4160-2999-1 
  2. ^ a b c d e f g h i j k Hsu, AR; Hsu, JW (July 2012). “Topical review: skin infections in the foot and ankle patient”. Foot & Ankle International 33 (7): 612–9. doi:10.3113/FAI.2012.0612. PMID 22835400. 
  3. ^ a b c d e f g h i Pitted keratolysis | DermNet NZ” (英語). dermnetnz.org. 2022年4月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月14日閲覧。
  4. ^ Fernández-Crehuet, P; Ruiz-Villaverde, R (21 April 2015). “Pitted keratolysis: an infective cause of foot odour.”. CMAJ : Canadian Medical Association journal Journal de l'Association medicale canadienne 187 (7): 519. doi:10.1503/cmaj.140809. PMID 25712956. 
  5. ^ a b c d Bristow, IR; Lee, YL (March 2014). “Pitted keratolysis: a clinical review”. Journal of the American Podiatric Medical Association 104 (2): 177–82. doi:10.7547/0003-0538-104.2.177. PMID 24725039. 
  6. ^ James, William D.; Elston, Dirk; Treat, James R.; Rosenbach, Misha A.; Neuhaus, Isaac (2020). “14. Bacterial infections” (英語). Andrews' Diseases of the Skin: Clinical Dermatology (13th ed.). Edinburgh: Elsevier. p. 267. ISBN 978-0-323-54753-6. オリジナルの2023-07-01時点におけるアーカイブ。. https://books.google.com/books?id=UEaEDwAAQBAJ&pg=PA267 2023年6月1日閲覧。 
  7. ^ Sacchidanand, S.; AS, Savitha; K, Shilpa (30 June 2013) (英語). Snapshots in Dermatology. JP Medical Ltd. p. 570. ISBN 978-93-5090-459-6. オリジナルの15 May 2022時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220515074209/https://www.google.ca/books/edition/Snapshots_in_Dermatology/4QpzbIb8XH0C?hl=en&gbpv=1&dq=&pg=PA570 2022年5月14日閲覧。 
  8. ^ Goldsmith, Lowell A.; Katz, Stephen I.; Gilchrest, Barbara A.; Paller, Amy; Leffell, David J.; Wolff, Klaus (22 February 2012) (英語). Fitzpatrick's Dermatology in General Medicine, Eighth Edition, 2 Volume set. McGraw Hill Professional. p. 2145. ISBN 978-0-07-171755-7. オリジナルの15 May 2022時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20220515074210/https://www.google.ca/books/edition/Fitzpatrick_s_Dermatology_in_General_Med/OccI1HZFhZoC?hl=en&gbpv=1&bsq=Pitted+keratolysis+1910&dq=Pitted+keratolysis+1910&printsec=frontcover 2022年5月14日閲覧。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  点状角質融解症のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

点状角質融解症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



点状角質融解症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの点状角質融解症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS