火闌降(ほのすそり) ※『'97』では「火柱を起こす」、『京』では「_?__?__?__」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/16 15:23 UTC 版)
「オロチ (KOF)」の記事における「火闌降(ほのすそり) ※『'97』では「火柱を起こす」、『京』では「_?__?__?__」」の解説
間を置いて、画面上部まで届く落雷のような火柱を発生させる。火柱はボタンによって出現位置が異なり、A→Dの順に発生位置がオロチから離れる。攻撃判定が細く、発生も遅いため若干使いにくい。しかし『'98UM』では、ダウン追撃判定が加わり、発生も早くなったので使いやすくなった。『京』ではパンチ系の必殺技。技名の由来は火闌降命。
※この「火闌降(ほのすそり) ※『'97』では「火柱を起こす」、『京』では「_?__?__?__」」の解説は、「オロチ (KOF)」の解説の一部です。
「火闌降(ほのすそり) ※『'97』では「火柱を起こす」、『京』では「_?__?__?__」」を含む「オロチ (KOF)」の記事については、「オロチ (KOF)」の概要を参照ください。
- 火闌降 ※『'97』では「火柱を起こす」、『京』では「_?__?__?__」のページへのリンク