潟上市立大豊小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 04:58 UTC 版)
| 潟上市立大豊小学校 | |
|---|---|
|  | |
| 北緯39度51分58.7秒 東経140度03分15.7秒 / 北緯39.866306度 東経140.054361度座標: 北緯39度51分58.7秒 東経140度03分15.7秒 / 北緯39.866306度 東経140.054361度 | |
| 国公私立の別 | 公立学校 | 
| 設置者 | 潟上市 | 
| 併合学校 | 潟上市立大久保小学校 潟上市立豊川小学校 | 
| 設立年月日 | 2012年4月1日 | 
| 共学・別学 | 男女共学 | 
| 学期 | 3学期制 | 
| 学校コード | B105221113131 | 
| 所在地 | 〒018-1401 秋田県潟上市昭和大久保字高田22番地 | 
| 外部リンク | 公式ウェブサイト | 
|  ウィキポータル 教育  ウィキプロジェクト 学校 | |
潟上市立大豊小学校(かたがみしりつ おおとよしょうがっこう)は、秋田県潟上市昭和大久保にある公立小学校。
概要
本校は、潟上市の旧昭和町域にあった大久保小学校と豊川小学校を統合して開校した小学校である。なお、校名は、統合された両校から1文字ずつ取っている。
沿革
児童数
- 2020年度時点
| 学年 | 1年 | 2年 | 3年 | 4年 | 5年 | 6年 | 特別支援 | 合計 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 学級 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | 6 | 14 | 
| 児童 | 37 | 32 | 39 | 30 | 39 | 51 | 7 | 235 | 
通学区域と進学先中学校
- 出典[2]
通学区域
- 昭和大久保
- 昭和乱橋
- 昭和八丁目
- 昭和豊川上虻川
- 昭和豊川岡井戸
- 昭和豊川船橋
- 昭和豊川槻木
- 昭和豊川竜毛
- 昭和豊川山田
進学先中学校
アクセス
- JR奥羽本線大久保駅から、 
    - 徒歩で、約1.2km・約18分(最短距離を移動した場合)。
- 潟上市マイタウンバスで、「大豊小学校」バス停まで6分(朝の大久保駅行のみ5分)、下車後徒歩約115m・約2分。
- 車で、約1.4km・約3分。
 
- 秋田自動車道昭和男鹿半島ICから、車で約1.9km・約3分。
周辺
- 高田児童公園
- 国道101号
- 馬踏川
- 湖東地区消防署昭和分署
- 世代交流館たんぽぽ
関連項目
脚注
- ^ 「皇太子ご夫妻来県、潟上市大豊小など視察 沿道の歓迎に感謝」『秋田魁新報電子版』秋田魁新報社、2017年7月11日。オリジナルの2017年7月25日時点におけるアーカイブ。2025年6月2日閲覧。
- ^ ○潟上市立学校通学区域に関する規則(平成17年3月22日教育委員会規則第10号・平成24年4月1日施行) - 潟上市
外部リンク
- 潟上市立大豊小学校のページへのリンク

 
                             
                    




