滝里トンネルとは? わかりやすく解説

滝里トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/10 14:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

滝里トンネル(たきさとトンネル)は北海道芦別市滝里町と同市芦別を結ぶ北海道旅客鉄道(JR北海道)根室本線の鉄道トンネルであり、野花南駅島ノ下信号場(旧・島ノ下駅)の間に位置している。

概要

滝里ダム建設によってそれまでの空知川沿いのルートから山側のルートに切り替わるため、1991年平成3年)10月22日の新ルート開通に伴い開通した。長さは5,595 mで、同線のトンネルでは新狩勝トンネルに次いで2番目に長い。また、同トンネルの島ノ下寄りは短いスノーシェルターに続いて島ノ下トンネル(2,839 m)が控えている[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 北海道観光情報”. Ekinavi. 2021年2月22日閲覧。

関連項目

座標: 北緯43度25分23.7秒 東経142度18分25.2秒 / 北緯43.423250度 東経142.307000度 / 43.423250; 142.307000





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「滝里トンネル」の関連用語

滝里トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



滝里トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの滝里トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS