源頼成_(大和源氏)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 源頼成_(大和源氏)の意味・解説 

源頼成 (大和源氏)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/21 08:40 UTC 版)

 
源頼成
時代 平安時代中期
生誕 不詳
死没 不詳
別名 通称:越智太郎
官位 左衛門尉蔵人肥後守
主君 藤原道長
氏族 大和源氏
父母 父:源頼親
兄弟 頼成頼房[1]頼遠、頼基、頼怡
頼房[1]、仲綱、成綱
テンプレートを表示

源 頼成(みなもと の よりなり)は、平安時代中期の武士大和源氏の祖である大和守源頼親の長男。通称は越智太郎。

官職は左衛門尉蔵人肥後守などを歴任し、藤原道長に仕えたという。彼の子孫は越智氏と称して、大和国高市郡越智荘で勢力を保ったという。

系譜

  • 父:源頼親
  • 母:不詳
  • 妻:不詳
  • 生母不明の子女

脚注

  1. ^ a b c 奈良県史所収『越智氏略系図』と戦国大名系譜人名事典所収『越智氏系図』によると、頼房は頼成の子と記されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  源頼成_(大和源氏)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源頼成_(大和源氏)」の関連用語

1
70% |||||

2
14% |||||

源頼成_(大和源氏)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源頼成_(大和源氏)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源頼成 (大和源氏) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS