源隆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 源隆の意味・解説 

源隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/29 17:19 UTC 版)

源 隆(みなもと の たかし)とは、『将門記』に前常陸大掾源護の次男として登場する人物[1]

概説

『将門記』によると、承平5年(935年)の2月のある日、兄のと弟のと共に平将門平真樹邸から帰る際野本[2]で待ち伏せし、襲撃するが将門に返り討ちにされ、兄弟と共に討ち死にしたとされる。

系譜

  • 父:源護
  • 母:不詳
  • 妻:不詳
  • 子:不詳

登場作品

脚注

  1. ^ 『将門記』以外の資料には記載はないが、必ずしも架空の人物と断定されてはいない。素性は不明だが、一字名であることから、嵯峨源氏あるいは仁明源氏とも推測されている。
  2. ^ 子飼の渡の北東8キロメートルの現在の茨城県筑西市赤浜付近と推測されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  源隆のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源隆」の関連用語

1
54% |||||

2
宇治大納言物語 デジタル大辞泉
36% |||||


4
覚猷 デジタル大辞泉
34% |||||


6
18% |||||

7
14% |||||

8
14% |||||

9
12% |||||


源隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS