源義公とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 源義公の意味・解説 

源義公

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/25 15:56 UTC 版)

 
源義公
時代 平安時代後期
生誕 不詳
死没 天仁2年(1109年
官位 五条院判官代?
氏族 河内源氏義綱流
父母 父:源義綱、母:藤原季定の娘
兄弟 義弘義俊義明義仲義範義公義直
テンプレートを表示

源 義公(みなもと の よしきみ)は、平安時代後期の武士源義綱の六男。

略歴

尊卑分脈』には五条院の判官代とあるが、「五条院」には該当者がいない。

天仁2年(1109年)、河内源氏の棟梁であり、従兄弟でもある源義忠が暗殺されるという事件(源義忠暗殺事件)が発生し、兄・義明がその暗殺犯とされた。父・義綱はこれを受けて義公を含めた息子らと共に近江国甲賀山(鹿深山)へ立て籠もるという行動に出た。そこに棟梁を継いだ義忠の甥(弟とする説もある)源為義らが白河院からの追討命令を受けて攻めかかってきた。義公は兄達が次々に自害していくのを最後まで見届け、一人静かに自害した。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源義公」の関連用語

源義公のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源義公のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源義公 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS