源季邦とは? わかりやすく解説

源季邦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/20 04:13 UTC 版)

 
源季邦
時代 平安時代末期
生誕 仁平元年(1151年)?
死没 治承4年5月26日1180年6月20日
別名 足利判官代義房[1]
官位 八条院蔵人
氏族 河内源氏義国流
父母 父:源義国
兄弟 義重義康季邦
義成
テンプレートを表示

源 季邦(みなもと の すえくに/きほう)は、平安時代末期の武将

生涯

源義国の三男。義重義康の弟に当たる[2]

吾妻鏡』治承四年五月二十六日の条によると、治承4年閏5月26日に以仁王の挙兵による宇治川の戦いに源頼政の武将として、平知盛率いる平家の軍勢と戦って、戦死したと記されている。齢30という。義成という子がいたと伝わる。

脚注

  1. ^ 「尊氏の父祖--頼氏・家時年代考」(『日本歴史』257号)。
  2. ^ 保暦間記』と『本朝世紀』では、季邦(義房)の年齢と活躍期の年代を考慮すると、次兄義康の子で義兼の同母弟の義房と同人物とする。

出典

  • 臼井信義「尊氏の父祖--頼氏・家時年代考」『日本歴史』257号(日本歴史学会編、吉川弘文館、1969年)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「源季邦」の関連用語

源季邦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



源季邦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの源季邦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS