湯永綱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 湯永綱の意味・解説 

湯永綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/24 06:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
湯永綱
時代 戦国時代 - 江戸時代前期
生誕 不詳
死没 慶長9年1月27日1604年2月26日
別名 通称:三郎→左衛門尉
戒名 芳林善誉大居士
主君 尼子晴久義久
氏族 近江源氏佐々木氏流湯氏
父母 父:湯惟宗
多胡辰敬の娘[1]
湯国綱(亀井茲矩)
テンプレートを表示

湯 永綱(ゆ ながつな)は、戦国時代武将尼子氏の家臣。父は湯惟宗。子に湯国綱(亀井茲矩)

生涯

尼子氏家臣・湯惟宗の子として出雲国八束郡湯之荘(現在の島根県松江市玉湯町)で生まれ、尼子氏に仕える。

嫡男の国綱亀井秀綱の次女を娶って亀井氏の名跡を継ぎ、亀井茲矩を名乗った。

注釈

  1. ^ 生年不詳 - 慶長11年12月20日1607年1月18日)。法名は「光厳寿清大姉」。

参考文献

  • 島根県広瀬町観光協会編、妹尾豊三郎著『尼子氏関連武将事典』ハーベスト出版、2017年、161頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  湯永綱のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯永綱」の関連用語

湯永綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯永綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯永綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS