湊村 (長野県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 04:13 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| みなとむら 湊村 | |
|---|---|
|   
      現在の岡谷市湊
       天竜川にかかる釜口橋(2015年) | |
| 廃止日 | 1955年1月1日 | 
| 廃止理由 | 編入合併 湊村 → 岡谷市 | 
| 現在の自治体 | 岡谷市 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |  日本 | 
| 地方 | 中部地方、甲信越地方、信越地方 | 
| 都道府県 | 長野県 | 
| 郡 | 諏訪郡 | 
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) | 
| 隣接自治体 | 諏訪市、川岸村、岡谷市 | 
| 湊村役場 | |
| 所在地 | 長野県諏訪郡湊村 | 
| 座標 | 北緯36度02分30秒 東経138度03分39秒 / 北緯36.04178度 東経138.06083度座標: 北緯36度02分30秒 東経138度03分39秒 / 北緯36.04178度 東経138.06083度 | 
| ウィキプロジェクト | |
湊村(みなとむら)は、1954年12月31日まで長野県諏訪郡に存在した村。現在の岡谷市湊にあたる。
地理
- 湖沼:諏訪湖
 
 
   歴史
- 1873年(明治7年)10月25日 - 筑摩県諏訪郡小坂村・花岡村が合併して湊村となる。
- 1876年(明治9年)8月21日 - 長野県の所属となる。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、湊村が単独で自治体を形成。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 岡谷市に編入。同日湊村廃止。
地名
- 花岡 (はなおか) 
   - 小田井 (おたい)
 
- 小坂 (おさか)
教育
- 岡谷市立湊小学校
- 岡谷市立南部中学校
交通
道路
- 中央自動車道諏訪湖サービスエリア(一部分のみ)
- 長野県道16号岡谷茅野線
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
関連項目
- 湊村_(長野県)のページへのリンク

 
                             
                    




