游酢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 游酢の意味・解説 

游酢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/30 04:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

游 酢(ゆう さく、1053年 - 1123年)は、中国北宋時代の儒学者。は定夫。廌山先生と号する。

略伝

建州建陽県(現在の福建省南平市建陽区)の出身。兄の游醇とともに学問・実行で世に知られる。若い頃から天下の英傑の子と交わり、程頤開封に来たときに游酢の賢明さを見て将来必ず大成することを予言したという。程顥扶溝知県として赴任し、学校を開いて地方の子弟を教えた時に、游酢を招いて教授を担当させた。元豊6年(1083年)に進士に登第し、越州蕭山県尉となる。河南府の判事だった范純仁と知り合い、范純仁が潁昌府に転任するのに従い府学教授となり、范純仁が宰相となると大学博士となる。范純仁が宰相を退官すると斉州泉州の籤判となった。徽宗が即位すると監察御史に任命され、その後は和州舒州濠州の知州となり、官を辞して故郷で没する。享年71。

游酢は常に時弊を論じ、士風刷新の必要を唱えた。「論士風」では、礼儀廉恥がゆきわたらなければ国家の存立は危殆に瀕すると力説した。その門下には呂本中・曾開・陳侁がいる。

著書

  • 『易説』
  • 『詩二南義』
  • 『中庸義』
  • 『論語解』10巻
  • 『孟子解』
  • 『廌山文集』10巻

参考文献

  • 宋史』列伝第187・道学2
  • 『宋元学案』巻26
  • 楊時『御史游公墓誌銘』(『楊亀山文集』第6巻)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「游酢」の関連用語

游酢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



游酢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの游酢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS