温水村とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 温水村の意味・解説 

温水村

(温水_(厚木市) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 10:25 UTC 版)

温水村
廃止日 1889年
廃止理由 合併
温水村、愛名村、愛甲村、恩名村、戸室村、長谷村、船子村→南毛利村
現在の自治体 厚木市
廃止時点のデータ
日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
愛甲郡
市町村コード -
隣接自治体 -
村の木 -
村の花 -
- -
温水村役場
所在地 神奈川県
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

温水村(ぬるみずむら)は、かつて神奈川県愛甲郡に存在したである。1889年の町村制施行によって、愛名村、愛甲村、恩名村、戸室村、長谷村、船子村の6村と合併南毛利村になった。1955年2月1日に厚木町、小鮎村、玉川村、睦合村と合併し現在は厚木市になった。

概要

「温水」の名称は、1536年(天文5年)の文章での「ぬる水かう」が初見である。古くは「温水」もしくは「生湯水」などの名称が用いられていたが、1594年(文禄3年)の検地の際に正式に「温水」に定められたとされている。

また、かつての資料によっては、温水村のみならず、温水村の枝村として「高坪村」と「浅間山村」が挙げられていた。『風土記稿』という書物には、「本村」、「高坪村」、「浅間村」、「赤羽根村」の名前も挙げられている。

地理

かつての村域の中央部から東にかけては水田が広がっており、現在では耕地も整理されている。北部の台地は「尼寺原」(あまでらはら、にんじはら)と呼ばれており、1962年昭和37年)からは尼寺原工業団地の造成が始まった。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「温水村」の関連用語

温水村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



温水村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの温水村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS