渡辺義綱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺義綱の意味・解説 

渡辺義綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 05:24 UTC 版)

渡辺 義綱(わたなべ よしつな、生没年不詳)は、戦国時代武将。通称八右衛門松平氏家臣 [1]

略歴

天文9年(1540年6月6日安城合戦において義綱は味方劣勢の中、矢を放って敵を防ぎ織田軍を撤退させた [2]1556年柴田勝家酒井忠次らの守備する福谷城を攻撃した。義綱は酒井の元で敵将の早川藤太を弓で討ち取った [3]

娘に渡辺守綱の母がいる [4]

参考文献

  • 『寛永諸家系図伝 1第 1 巻』(続群書類従完成会 、1980年、169p)
  • 『改正三河後風土記上巻』(金松堂 、1886年、238p)
  • 『新訂寛政重修諸家譜 8』(続群書類従完成会 、1965年、103p)

脚注

外部リンク

 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  渡辺義綱のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺義綱」の関連用語

渡辺義綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺義綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺義綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS