渡辺義政とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺義政の意味・解説 

渡辺義政

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 16:15 UTC 版)

渡辺 義政(わたなべ よしまさ、生年不詳 - 建保5年9月5日1217年10月6日))は、源義経の家臣。通称内膳守内膳

略歴

文治5年(1189年)、源義経が兄・源頼朝に追われ、から陸奥国平泉に下向する道中、糸沢宿付近に泊まった際に、義政は同地に留まった[1]

義経の戦死後、建暦2年(1212年)に龍福寺[2]を開山する。

建保5年(1217年)、82歳で没した。

脚注

  1. ^ 「源義経一行逃避之地」石碑文に「文治五己酉天九月源義経ト共ニ當地ニ落建暦壬申天龍福寺開山ス建保五丁丑天九月初五日八十二戈ニテ死ス渡邉内膳守義政」とある。
  2. ^ 福島県南会津町



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  渡辺義政のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺義政」の関連用語

1
4% |||||

渡辺義政のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺義政のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺義政 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS