渡辺義愛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺義愛の意味・解説 

渡辺義愛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 17:43 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

渡辺 義愛(わたなべ よしなる、1927年8月2日 -2018年8月3日[1])は、フランス文学者、上智大学名誉教授。

富山県出身。1959年東京大学文学部仏文科卒、1959年同大学院修士課程修了。1964年上智大学文学部講師、助教授、1972年教授。1998年定年退任、名誉教授[2]。キリスト教的な著作を翻訳した。

2018年8月3日、心不全のため死去。91歳没。

翻訳

  • ジャン・ラシーヌ『アタリー』「世界古典文学全集 48 ラシーヌ」筑摩書房 1965
  • ガブリエル・マルセル『人生における実存的成熟 形而上学における大胆さ』「著作集 別巻」春秋社 1966
  • アンドレ・シュラキ『ユダヤ思想』白水社文庫クセジュ 1966
  • ピエール・アドネス『カトリック神学』白水社・文庫クセジュ 1968
  • シモーヌ・ヴェーユ『重力と恩寵』「著作集 3」春秋社 1968、新版1998、2009
  • ジャン・モンステルレ『聖パウロ 使徒にして神学者』、長戸路信行共訳 中央出版社 1968
  • マルセル『戯曲・毒ばり 戯曲・密使』「著作集 7 戯曲・演劇の時間」春秋社 1970
  • テイヤール・ド・シャルダン『人間の未来』「著作集 7」みすず書房 1970
  • テイヤール・ド・シャルダン『科学とキリスト』「著作集 9」みすず書房 1971
  • シモーヌ・ヴェーユ『神への愛についての雑感』「現代キリスト教思想叢書 6」白水社 1973
  • アンドレ・ドゥヴォー『サン=テグジュペリ 作家と人間叢書』 ヨルダン社 1973
  • ジョルジュ・ベルナノス『ウィーヌ氏 カルメル会修道女の対話』「著作集 3」岩瀬孝共訳 春秋社 1979
  • ジャン・ピエロ『デカダンスの想像力』白水社 1987、新装版2004
  • ジャン=ピエール・トレル『カトリック神学入門』白水社・文庫クセジュ 1998
  • バルベー・ドールヴィイ『ホイスト・ゲームのカードの裏側』国書刊行会 1998
  • シャルル・デュ・ボス『文学とは何か』有楽出版社 2003
  • マリア・ヴァルトルタ 『「手記」抜粋 世紀末の黙示録』天使館 2005
  • マリア・ヴァルトルタ 『地球上の神の国 世紀末の黙示録 手記抜粋1943-1944』天使館 2013

論文

脚注

  1. ^ 渡辺義愛氏死去 佐賀新聞[リンク切れ]
  2. ^ 『現代日本人名録』1987、2002



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺義愛」の関連用語

渡辺義愛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺義愛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺義愛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS