渡辺政綱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺政綱の意味・解説 

渡辺政綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 01:18 UTC 版)

渡辺 政綱(わたなべ まさつな、天文13年(1544年) - 慶長元年5月25日1596年6月20日))は、戦国時代武将。通称半十郎新左衛門

略歴

渡辺高綱の次男[1]永禄2年(1559年)より徳川家康に仕えた。永禄5年(1562年)、東三河の戦いにおいて手柄を立てた。

後に姉川の戦い三方ヶ原の戦い天方城攻めでも軍功を立て首級を得た [2]

天正3年(1575年)の長篠の戦いでは真田信綱を討ち取った。

天正19年(1591年)、武蔵国入間川村にて400石を賜る。慶長元年(1596年)5月25日死去。享年53。法名休岳 [2]。子に渡辺秀綱

参考文献

  • 『新訂寛政重修諸家譜 8』(続群書類従完成会 、1965年、106p)

脚注

  1. ^ 渡辺氏”. 2022年12月6日閲覧。
  2. ^ a b 続群書類従完成会 1965, p. 106.

 




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  渡辺政綱のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

渡辺政綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺政綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺政綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS