渡辺みえことは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡辺みえこの意味・解説 

渡辺みえこ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 14:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

渡辺 みえこ(わたなべ みえこ、1943年(昭和18年) - )は、日本の詩人画家評論家

東京深川区(現深川)生まれ。慶應義塾大学文学部美学美術史学専攻卒業。武蔵野美術大学油絵専攻卒業。横浜国立大学大学院修士課程修了。1997年『女のいない死の楽園 供犠の身体 三島由紀夫』で第1回女性文化賞受賞[1]。油絵では、1967年新世紀美術協会奨励賞。1980年新世紀美術協会文房堂賞。参加詩誌に「にゅくす」「言葉の会」「ぐるうぷ・ふみ」「舟」「青い花」。現在「歴程」「いのちの篭」同人。日本現代詩人会日本詩人クラブ日本美術家連盟会員。

三島由紀夫の女性嫌悪、村上春樹の『ノルウェイの森』におけるレズビアンに対する差別的な描き方を批判した。

著書

  • 『女のいない死の楽園 供犠の身体・三島由紀夫』パンドラ、1997
  • 『女ひとり漂泊のインド 恵みの岸辺ヴァーラーナスィー』彩流社、1999
  • 『声のない部屋 詩集』思潮社、2000
  • 『水の家系 詩集』南風プレス、2002
  • 『語り得ぬもの:村上春樹の女性(レズビアン)表象』御茶の水書房、2009
  • 『その日と分かっていたらフクシマのまほちゃん 詩集』七月堂、2011
  • 『空の水没』思潮社、2013
翻訳

参考

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 引き継がれる女性文化賞の志 ちづこのブログNo.111”. Women's Action Network. 2019年10月12日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡辺みえこ」の関連用語

渡辺みえこのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡辺みえこのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡辺みえこ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS