清鑑 (同人誌)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清鑑 (同人誌)の意味・解説 

清鑑 (同人誌)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/29 08:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
『清鑑』
SEIKAN
ジャンル 文芸人文
刊行頻度 半年刊(春季号・秋季号)
発売国 アメリカ合衆国
言語 日本語 / 英語
定価 無料
発行人 清鑑同人
刊行期間 1976年5月 - 現在
ウェブサイト 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

清鑑』(せいかん)とは、清鑑同人が発行している文芸・人文系の同人誌の名称である。1976年5月創刊。俳句、短歌、自由詩などの詩作品、随筆アフォリズムなどの散文作品、文芸批評哲学論文などを掲載している。

歴史

  • 1976年(昭和51年)5月 - 関西学院大学の学生三名により創刊。
  • 1977年(昭和52年)9月 - 第二号刊行をもって休刊。
  • 2011年(平成23年)9月 - 第三号刊行をもって再刊。

名前の由来

『清鑑』第3号の編集後記によれば、『清鑑』という誌名は、同人執筆者が読者へ清鑑を乞うという事と同時に、清く澄んだ精神を持って世界を鑑み見るという事を意味している。

現況

2011年の再刊以来、春季・秋季、年2回のPDF形式の配布形式となっている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清鑑 (同人誌)」の関連用語

清鑑 (同人誌)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清鑑 (同人誌)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清鑑 (同人誌) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS