清福寺 (久喜市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 清福寺 (久喜市)の意味・解説 

清福寺 (久喜市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/11 08:50 UTC 版)

清福寺
所在地 埼玉県久喜市下清久360
位置 北緯36度04分25.8秒 東経139度39分04.9秒 / 北緯36.073833度 東経139.651361度 / 36.073833; 139.651361座標: 北緯36度04分25.8秒 東経139度39分04.9秒 / 北緯36.073833度 東経139.651361度 / 36.073833; 139.651361
山号 瑠璃山
院号 薬王院
宗派 真言宗豊山派
本尊 大日如来
創建年 永正2年(1505年
文化財 清福寺の大イチョウ(久喜市指定天然記念物)
公式サイト 清福寺トップページ
法人番号 2030005004421
テンプレートを表示

清福寺(せいふくじ)は、埼玉県久喜市にある真言宗豊山派寺院

歴史

1505年永正2年)に開山された。江戸時代には供養塔宝篋印塔などが造立されている[1][2]

1884年明治27年)に真言宗豊山派総本山長谷寺の末寺になり、本尊不動明王から大日如来に変更した。ところがその後、百年近く無住(住職不在)になってしまった。1995年平成7年)に新住職が赴任し、本堂等を新築するなど復興しつつある[1][2]

1998年(平成10年)より「めいど・メール」のサービスを始めた。これは、利用者が生前に死者に伝えられなかったことや近況報告を伝えるものである。2000年(平成12年)からは当寺公式サイトを開設し、インターネット上からも受け付けている[1][3]

文化財

  • 清福寺の大イチョウ(久喜市指定天然記念物 昭和48年3月16日指定)[4]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b c 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年、444p
  2. ^ a b ご紹介清福寺
  3. ^ めいどメールについて清福寺
  4. ^ 清福寺の大イチョウ久喜市

参考文献

  • 埼玉県佛教会 監修『埼玉のお寺 埼玉県寺院全集』千秋社、2001年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  清福寺 (久喜市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「清福寺 (久喜市)」の関連用語

1
18% |||||

清福寺 (久喜市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



清福寺 (久喜市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの清福寺 (久喜市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS