清河区 (淮安市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/07/18 08:35 UTC 版)
中華人民共和国 江蘇省 清河区 | |
---|---|
大運河・清江浦大閘口。奥の橋を境に左側は清河区、右側は清浦区 | |
簡体字 | 清河 |
繁体字 | 清河 |
拼音 | Qīnghé |
国家 | ![]() |
省 | 江蘇 |
地級市 | 淮安市 |
行政級別 | 市轄区 |
面積 | |
総面積 | 153 km² |
人口 | |
総人口(2004) | 43.9 万人 |
経済 | |
電話番号 | 0517 |
郵便番号 | 223001 |
行政区画代碼 | 320802 |
公式ウェブサイト: http://www.qinghe.gov.cn/ |
清河区(せいが-く)は中華人民共和国江蘇省淮安市に位置する市轄区。 市人民政府の所在地は健康西路。
歴史
宋代に清河県が設置された。1914年(民国3年)、河北省に同一県名が存在したことから淮陰県と改称された。1951年、県級市に改編される際に清江市とされた。 1983年、淮陰地区が地級市の淮陰市に改編された際、清江市は分割され清浦区と清河区が誕生した。区名は1914年以前にこの地にあった旧県名に由来する。
行政区画
- 街道:府前街道、長東街道、淮海街道、水渡口街道、長西街道、柳樹湾街道、白鷺湖街道、広州路街道、枚乗路街道、新港街道、東湖街道、金港路街道、張碼街道
- 郷:鉢池郷、徐楊郷、南馬廠郷
外部リンク
|
- 清河区_(淮安市)のページへのリンク