清沢満之記念館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 08:26 UTC 版)
「西方寺 (碧南市)」の記事における「清沢満之記念館」の解説
清沢満之は明治期に活躍した僧侶・哲学者・宗教家であり、1888年(明治21年)から西方寺の副住職を務めた。西方寺の境内には清沢満之記念館(きよざわまんしきねんかん)がある。 2004年(平成16年)10月16日、清沢満之の百回忌を機に開館した。 1階には展示室や収蔵庫(非公開)があり、収蔵庫には満之の直筆原稿や遺品、書籍約2千点などが保管されている。また2階は研修室となっており、学習会が開催される。このほか、満之の生涯をまとめたビデオの閲覧や満之が生活した西方寺書院の見学もできる。
※この「清沢満之記念館」の解説は、「西方寺 (碧南市)」の解説の一部です。
「清沢満之記念館」を含む「西方寺 (碧南市)」の記事については、「西方寺 (碧南市)」の概要を参照ください。
- 清沢満之記念館のページへのリンク