清水曲輪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 13:51 UTC 版)
堀切規模:幅13メートル、残存する深さは4.5メートル(薬研掘)だが、後に深さ2.8メートルの箱掘に改修されている。 構造:2回の「折れ」あり。古い段階の大空掘とほぼ1直線に並んでいる。 ピット群詳細は不明。
※この「清水曲輪」の解説は、「興国寺城」の解説の一部です。
「清水曲輪」を含む「興国寺城」の記事については、「興国寺城」の概要を参照ください。
清水曲輪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 02:56 UTC 版)
清水曲輪は天守曲輪の南側を細長く囲んだ帯曲輪で、天守曲輪を守るため中土手を持つ空堀があり、東側に清水門があった。 北側は浜松城公園になっているが、清水門跡を含む南側は市街化されている。
※この「清水曲輪」の解説は、「浜松城」の解説の一部です。
「清水曲輪」を含む「浜松城」の記事については、「浜松城」の概要を参照ください。
- 清水曲輪のページへのリンク