深谷市立南中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 埼玉県中学校 > 深谷市立南中学校の意味・解説 

深谷市立南中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/07 09:27 UTC 版)

深谷市立南中学校
北緯36度11分20.18秒 東経139度15分58.45秒 / 北緯36.1889389度 東経139.2662361度 / 36.1889389; 139.2662361座標: 北緯36度11分20.18秒 東経139度15分58.45秒 / 北緯36.1889389度 東経139.2662361度 / 36.1889389; 139.2662361
国公私立の別 公立学校
設置者 深谷市
設立年月日 1983年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C111221800068
所在地 366-0818
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

深谷市立南中学校(ふかやしりつ みなみちゅうがっこう)は、埼玉県深谷市萱場に所在する公立中学校。通称「南中(なんちゅう)」。

概要

深谷市立深谷中学校の生徒数増加により、そこから分離して1983年(昭和58年)に[1]新たに本校が開校した。2020年(令和2年)時点の生徒数は457人[2]

学校のシンボルは本校体育館の前に植えられている「あかまつ」である。

沿革

以下、注釈の無い項目は学校の公式サイトの情報によるもの[1]

教育目標

よく学び よく習う
心を耕し 体を鍛える

校歌

深谷市立南中学校校歌(混声三部合唱)1984年制定[1]

部活動

運動部

  • ラグビー部
  • サッカー部
  • テニス部
  • バレーボール部
  • バスケットボール部
  • 野球部
  • ソフトボール部
  • 卓球部
  • 剣道部
  • 柔道部

文化部

  • 吹奏楽部
  • 総合文化部

生徒会

本部

本部役員は、会長1名、副会長2名、本部役員5名の、計8名で構成される。

専門委員会

  • 生活委員会
  • 保健委員会
  • 体育委員会
  • 緑化委員会
  • 美化委員会
  • 広報委員会
  • 図書委員会
  • 放送委員会
  • 学年委員会
  • 給食委員会
  • 奉仕委員会
  • 選挙管理委員会(生徒会本部役員選挙時のみ)

通学区域

  • 田所町、桜ケ丘、見晴町、萱場、宿根、西島5丁目、上野台(押切川の西側の区域)[3]

出身者

脚注

  1. ^ a b c 学校沿革史”. 深谷市立南中学校. 2023年8月11日閲覧。
  2. ^ 生徒数の変遷”. 深谷市立南中学校. 2024年5月16日閲覧。
  3. ^ 深谷市立小・中学校の通学区域に関する規則”. 深谷市 (2023年3月27日). 2023年8月11日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「深谷市立南中学校」の関連用語

深谷市立南中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



深谷市立南中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの深谷市立南中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS