深尾繁寛とは? わかりやすく解説

深尾繁寛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 07:05 UTC 版)

 
深尾繁寛
時代 江戸時代中期 - 後期
生誕 宝暦9年11月19日1760年1月6日[1]
死没 文化6年2月20日1809年4月4日
改名 金之助(幼名)→繁寛
別名 通称:平右衛門、因幡
主君 山内豊策豊興
土佐藩
氏族 深尾家
父母 父:深尾茂澄
兄弟 繁寛山内保氏継室
正室:山内勘解由娘
側室:西氏娘
重世重教(三男)、重愷
テンプレートを表示

深尾 繁寛(ふかお しげひろ)は、江戸時代中期から後期にかけての土佐藩の家老。深尾家当主・佐川領主7代。

略歴

宝暦9年(1759年)、土佐藩家老・深尾茂澄の子として誕生した。

寛政3年(1791年)、江戸家老となる。寛政11年(1799年)、父の隠居により家督を相続する。享和2年(1802年)、家塾の名教館を、儒学者山本日下の子・玉岡を学頭に、拡張して郷校とする。名教館からは牧野富太郎田中光顕らを輩出する。

文化6年(1809年)2月20日、死去。

系譜

脚注

  1. ^ 『佐川町誌』(佐川町自治会、1919年)p.384

出典

  • 『土佐諸家系図』東京大学史料編纂所
  • 『土佐国羣書類従』東京大学史料編纂所
  • 『梅の薫』武藤厚馬著
先代
深尾茂澄
佐川深尾家7代当主
1799年 - 1809年
次代
深尾重世




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「深尾繁寛」の関連用語

深尾繁寛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



深尾繁寛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの深尾繁寛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS