淖歯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 淖歯の意味・解説 

淖歯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 15:08 UTC 版)

淖 歯(どう し、? - 紀元前283年)は、中国戦国時代の将軍で相国

生涯

頃襄王15年(紀元前284年)、の上将軍の楽毅が燕・の五国合従軍を率いて、斉に侵攻し済西の戦いで斉軍の主力を壊滅させた。楽毅が勝利し、斉の国都である臨淄を落とし、斉の湣王に逃亡することを余儀なくされた。楚の頃襄王は斉の救済のために淖歯を派遣した。斉の湣王により淖歯は相国に任命されたが、その後湣王を殺した[1][2] 。1年後、斉の王孫賈ら400人の兵士と民間人によって淖歯は殺された[3]

脚注

  1. ^ 『史記』巻四十六・田敬仲完世家:「楚使淖歯将兵救斉,因相斉湣王。淖歯遂殺湣王而与燕共分斉之侵地鹵器。」
  2. ^ 『史記』巻七十九・范雎蔡澤列伝:「崔杼・淖歯管斉,射王股,擢王筋,懸之於廟梁,宿昔而死。」
  3. ^ 『戦国策』巻十三・王孫賈年十五事閔王:「王孫賈乃入市中,曰:『淖歯乱斉国,殺閔王,欲与我誅者,袒右!』市人従者四百人,与之誅淖歯,刺而殺之。」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  淖歯のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淖歯」の関連用語

淖歯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淖歯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの淖歯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS