淑慎皇貴妃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 淑慎皇貴妃の意味・解説 

淑慎皇貴妃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 09:10 UTC 版)

淑慎皇貴妃(しゅくしんこうきひ、咸豊9年12月1日1859年12月24日) - 光緒30年2月28日1904年4月13日))は、同治帝の側妃。満洲鑲黄旗の出身。姓はフチャ(富察)氏(Fuca hala)。員外郎の鳳秀(フンシウ、fungsio)の娘で、孝賢純皇后の伯父の馬斉の七世の孫娘にあたる。

生涯

同治11年(1872年)、3年ごとに紫禁城で行われる后妃選定面接試験「選秀女」を受けて合格した。当時は満12歳の少女であった。対照的に、アルテ氏(孝哲毅皇后)はすでに18歳で、史書や詩詞を読み、文章をものした。西太后はフチャ氏を皇后に強く推したが、東太后に拒否され、結局アルテ氏が皇后に立てられた。フチャ氏は「慧妃」(ulhisungge fei)となった。

慧妃は寵愛を受けなかったので、西太后は皇后に憎しみを向け、同治帝としばしば諍いを起こした。同治14年12月5日(1875年1月12日)、同治帝は19歳で早世した。光緒元年(1875年)、孝哲毅皇后も失意のうちに崩じた。

光緒帝の即位後、西太后により慧妃は敦宜皇貴妃(jiramin acabungga hūwang guifei)に尊封された。光緒20年(1894年)、西太后の大寿(60歳)の祭典で敦宜栄慶皇貴妃(jiramin acabungga derengge urgun hūwang guifei)に尊封された。

光緒30年(1904年)2月28日に紫禁城内で薨去した。「淑慎」とされ、恵陵の妃園寝の正面真ん中に、最高身位の妃として埋葬された。

伝記資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淑慎皇貴妃」の関連用語

1
98% |||||

2
16% |||||

3
4% |||||

淑慎皇貴妃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淑慎皇貴妃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの淑慎皇貴妃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS