液性免疫
【概要】 抗原に抗体という蛋白がくっついて、抗原を排除しようとする免疫の仕組み。抗体は血清という液体に溶けた形で存在するので液性免疫という。
【詳しく】 ヘルパーT細胞の命令によってB細胞が抗体を作る場合(1回目)と、B細胞が直接反応して作る場合(2回目以降:既往反応、anamnestic response)がある。抗体の本態は免疫グロブリンという蛋白で、化学構造でIgG、IgA、IgM、IgD、IgEという種類にわかれる。

液性免疫と同じ種類の言葉
Weblioに収録されているすべての辞書から液性免疫を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 液性免疫のページへのリンク