消滅可能性自治体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 消滅可能性自治体の意味・解説 

消滅可能性自治体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 05:18 UTC 版)

消滅可能性自治体 (しょうめつかのうせいじちたい)とは、増田寛也を中心とする民間団体が発表した、2024年から30年後(2054年)の推計で「移動仮定における20代から30代の若年女性人口の減少率」が2024年レベルのままが続いても、減少率が半数以上になる地方公共団体の区分[1][2][3]

日本の人口推計で、2054年の「20代から30代の女性の減少率」が20%未満を「自立持続可能性自治体」に区分した[4][5]2014年にも同様のレポートを公表している[6]

概要

2014年増田寛也が公表した「日本創成会議」による推計結果は896自治体とされたが、2024年の「人口戦略会議」は推計結果を744自治体とした[6]。2024年に四国4県の計95市町村のうち、6割に当たる57市町村を消滅可能性自治体に分類した。県別では、高知県25(全自治体数34)、徳島県16(同24)、愛媛県12(同20)、香川県4(同17)[7]。消滅可能性自治体の中でも「人口の移動の有無にかかわらず、20代から30代の若年女性人口減少率が50%以上の自治体」を「特に構造的に深刻な自治体」とした[1][8]

推計結果が100年後も若年女性が5割近く残る「自立持続可能性自治体」にも、「ブラックホール型自治体」にも分類されず、現行の人口推移の推計だと100年後の若年女性が5割未満が確定的な「消滅可能自治体」に分類されない「若年女性人口減少傾向」である地方自治体を「その他」区分の若年女性人口減少傾向自治体とした。2024年の推計では愛知県名古屋市、北海道札幌市など1729自治体のうち895の地方自治体を区分した[9]

しかし、この報告に関しては、多くの疑問が呈されている。日本経済新聞は「危機感をあおるショック療法を何度も使うのは感心しない」と評した[10]

木村守男熊本県知事は、「住民がいる以上、消滅することはあり得ない」と、自治体消滅論を否定した[11]

丸山達也島根県知事は「日本全体の問題を自治体の問題であるかのようにすり替えている。アプローチの仕方が根本的に間違っている」と指摘し「市町村単位で問題を置き換えて考えることがナンセンスだ。市町村のマルバツを付けて物事を見るのは正しい見方ではない」と批判した[12]

宮下宗一郎青森県知事は「扇動的な言葉に負けずにやるべきことにしっかり取り組み、『若者が、未来を自由に描き、実現できる社会』を実現していきたいと考えています」としている[13]

全国町村会は、「20歳~39歳の女性人口が半減するという一面的な指標をもって線引きし、消滅可能性があるとして自治体リストを公表することは、これまでの地域の努力や取り組みに水を差すものであると言わざるを得ない」と声明を出し、自治体消滅論を批判した[14]吉田隆行会長は「少子化対策などは一自治体で完結できる問題ではなく、国が抜本的な対策を講じるべきだ」と指摘している[15]

小田切徳美明治大学教授は、「同じことの繰り返しにあきれている」とした上で、「女性が半減する自治体を『消滅可能性』とする根拠はない」と調査手法に疑問を呈し、増田レポートが自治体間の人口の奪い合いを招いていると非難した。また、自治体に対して「従来から各地で取り組んでいる地域づくりをぶれずに進めてほしい。今回の推計にあおられて一喜一憂する必要は全くない」と呼びかけた[16]

脚注

  1. ^ a b 日本放送協会 (2024年4月24日). ““消滅する可能性がある”744自治体 全体の4割に 人口戦略会議 | NHK”. NHKニュース. 2024年4月26日閲覧。
  2. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2024年4月24日). “全体の4割超の744自治体が「消滅可能性」 東京都豊島区は脱却も「ブラックホール型」に分類”. 産経新聞:産経ニュース. 2024年4月26日閲覧。
  3. ^ 日本放送協会. “関東の自治体約3割「消滅の可能性」指摘 東京23区の一部など「ブラックホール型」も 民間有識者グループ | NHK”. NHK首都圏ナビ. 2024年4月26日閲覧。
  4. ^ 消滅可能性都市 茨城県内は17市町村 つくばみらい「自立可」(茨城新聞クロスアイ)”. Yahoo!ニュース. 2024年4月26日閲覧。
  5. ^ 早島町が岡山で唯一の「自立持続可能性自治体」に 全国では人口減少で約4割の自治体が消滅の可能性(KSB瀬戸内海放送)”. Yahoo!ニュース. 2024年4月26日閲覧。
  6. ^ a b 消滅可能性自治体とは 全国1729自治体の都道府県別一覧表”. ツギノジダイ (2024年4月25日). 2024年4月26日閲覧。
  7. ^ 消滅可能性自治体、四国は6割 自立はゼロ 「厳しい」と異口同音”. 毎日新聞. 2024年4月26日閲覧。
  8. ^ 「消滅可能性」千葉県内4割の22市町 鍵握る子育て世代 移住・定住や教育に注力:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2024年4月26日閲覧。
  9. ^ 自治体4割「消滅可能性」、30年で若年女性半減 人口戦略会議”. 日本経済新聞 (2024年4月24日). 2024年4月26日閲覧。
  10. ^ 【「新地方消滅レポート」を批判する】10年前とは違う、地域の側はぶれずに「地域づくり」を”. 季刊地域. 2025年3月10日閲覧。
  11. ^ 自治体消滅「住民がいる以上あり得ない」…熊本県知事、人口戦略会議の報告書受け見解”. 読売新聞オンライン. 2025年3月10日閲覧。
  12. ^ 消滅可能性自治体公表 丸山知事「日本全体の問題を市町村の問題にすり替えている」「東京の出生率は最低だ」人口偏在放置を批判”. 山陰中央新報デジタル. 2025年3月10日閲覧。
  13. ^ 知事記者会見(定例記者会見)/令和6年4月25日/庁議報告ほか”. 青森県. 2025年3月10日閲覧。
  14. ^ 「消滅可能性自治体」リスト公表に関する全国町村会長コメント”. 全国町村会. 2025年3月10日閲覧。
  15. ^ 全国町村会、消滅可能性自治体の公表「極めて遺憾」”. 日本経済新聞. 2025年3月10日閲覧。
  16. ^ “[https://www.agrinews.co.jp/specialissue/index/237600 「消滅可能性自治体」を問 う発表者の増田氏✕批判の小 田切氏、双方の見解は]”. 日本農業新聞. 2025年4月23日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  消滅可能性自治体のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「消滅可能性自治体」の関連用語

消滅可能性自治体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



消滅可能性自治体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの消滅可能性自治体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS