海の野郎ども (テレビドラマ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海の野郎ども (テレビドラマ)の意味・解説 

海の野郎ども (テレビドラマ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/03 08:45 UTC 版)

海の野郎ども
ジャンル 時代劇
原作 加藤泰
脚本 加藤泰
柳川真一
演出 倉橋良介
出演者 中岡慎太郎
水科慶子
新宮寺寛
ほか
製作
制作 フジテレビ
日本電波映画
放送
放送国・地域 日本
放送期間 1963年12月11日 - 1964年7月29日
放送時間 水曜 19:00 - 19:30
放送分 30分
テンプレートを表示

海の野郎ども』(うみのやろうども)は、1963年12月11日から1964年7月29日までフジテレビ系列局で放送されていた時代劇である。日本電波映画とフジテレビの共同製作。ノーシン(荒川長太郎合名会社=現・アラクス)の単独提供。放送時間は毎週水曜 19:00 - 19:30 (日本標準時)。

タイトルは同じだが、石原裕次郎主演の日活映画『海の野郎ども』との関連性は特に無い。

ストーリー

時は徳川3代将軍家光の頃。当時は、京は平野、長崎の荒木など、七家の豪商のみ外国貿易が許されていた。その一人・荒木宗太郎の所有船「有明丸」は、南方洋上で海賊船に襲われる。ここから、主人公・春明三九郎をはじめ、「有明丸」の乗組員たちの活躍が始まる[1]

出演者

  • 春明三九郎:中岡慎太郎[1]
  • サラ:水科慶子[1]
  • 蛸んべ:新宮寺寛[1]
  • 天野刃一[1]
  • 野上正義[1]
  • 束平龍二[1]
  • 上杉高也[1]
  • ほか[誰?]

スタッフ

  • 原作:加藤泰
  • 脚本:加藤泰、柳川真一
  • 監督:倉橋良介
  • 制作:日本電波映画、フジテレビ[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 産経新聞産業経済新聞社、1963年12月11日付のラジオ・テレビ欄。 
  2. ^ テレビドラマデータベース[どれ?]

外部リンク

フジテレビ系列 水曜19:00枠
(本番組からノーシン単独提供枠)
前番組 番組名 次番組
マイティ・マウス
(1963年6月5日 - 1963年12月4日)
海の野郎ども
(1963年12月11日 - 1964年7月29日)
里見八犬伝
(1964年8月5日 - 1965年1月27日)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海の野郎ども (テレビドラマ)」の関連用語

海の野郎ども (テレビドラマ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海の野郎ども (テレビドラマ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海の野郎ども (テレビドラマ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS