浮世絵春画名品集成とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浮世絵春画名品集成の意味・解説 

浮世絵春画名品集成

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/20 09:57 UTC 版)

定本・浮世絵春画名品集成(ていほん・うきよえ しゅんが めいひんしゅうせい)は、1995年から2000年にかけて河出書房新社から刊行された春画の選集である。監修は林美一リチャード・レイン

  1. 縁結出雲杉(えんむすびいづものすぎ)- 葛飾北斎
  2. 絵本小町引(えほんこまちびきる)- 喜多川歌麿
  3. 色道取組十二番(しきどうとっくみじゅうにつがい)- 礒田湖龍斎
  4. 柳の嵐(やなぎのあらし)- 柳川重信
  5. 春の薄雪(はるのうすゆき)- 渓斎英泉
  6. 恋のやつふぢ(こいのやつふじ)- 歌川国貞
  7. 東にしき(あずまにしき)- 葛飾北斎
  8. 春色初音之六女(しゅんしょくはつねのうめ)- 歌川国貞
  9. 婦美の清書(ふみのきよがき)- 鳥橋斎栄里
  10. 絵本開談夜之殿(えほんかいだんよるのとの)- 歌川国貞
  11. 閨の雛形(ねやのひながた)- 奥村政信
  12. 華古与見(はなごよみ)- 歌川国芳
  13. つひの雛形(ついのひながた)- 葛飾北斎
  14. 艶本花の奥(えほんはなのおく)- 渓斎英泉
  15. ねがひの糸ぐち(ねがいのいとぐち)- 喜多川歌麿
  16. 口吸心久茎後編(ちゅうしんぐらこうへん)- 歌川国芳
  17. 小柴垣草子(こしばがきぞうし)
  18. 艶本葉男婦舞喜(えほんはなふぶき)- 喜多川歌麿
  19. 正写相生源氏(しょううつしあいおいげんじ)- 歌川国貞
  20. 恋の極み(こいのきわみ)- 菱川師宣
  21. 風流江戸八景(ふうりゅうえどはっけい)- 鈴木春信
  22. 好色花盛り(こうしょくはなざかり)- 杉村次兵衛 ほか
  23. 富久寿楚宇(ふくじゅそう)- 葛飾北斎
  24. 袖の巻(そでのまき)- 鳥居清長 ほか



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浮世絵春画名品集成」の関連用語

浮世絵春画名品集成のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浮世絵春画名品集成のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浮世絵春画名品集成 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS