浮き萍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 浮き萍の意味・解説 

うき‐くさ【浮(き)草/浮き×萍/×萍】

読み方:うきくさ

サトイモ科多年草水田池沼浮遊し扁平な葉状で、長さ5〜6ミリ表面緑色裏面紫色で細い根を下に垂れる。3、4集まって浮かびの裏面に白い花をつけることがあるねなしぐさかがみぐさなきものぐさ。《 夏》「—や蜘蛛(くも)渡りゐて平ら/鬼城

安定落ち着かない生活のたとえ。「—の日々


浮き萍

読み方:ウキクサ(ukikusa)

池や沼の水面浮かんで生え水草総称



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

浮き萍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浮き萍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS