浮かれ姫君とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 浮かれ姫君の意味・解説 

浮かれ姫君

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/06 12:43 UTC 版)

浮かれ姫君
Naughty Marietta
ポスター(1935)
監督 W・S・ヴァン・ダイク
脚本 フランシス・グッドリッチ
アルバート・ハケット
ジョン・リー・メイヒン
製作 W・S・ヴァン・ダイク
ハント・ストロンバーグ
出演者 ジャネット・マクドナルド
ネルソン・エディ
音楽 ヴィクター・ハーバート(原曲)
ハーバート・ストサート
ディミトリ・ティオムキン
撮影 ウィリアム・ダニエルズ
編集 ブランチ・シューエル
配給 メトロ・ゴールドウィン・メイヤー
公開 1935年3月8日(ワシントン、ワールドプレミア)
1935年12月
上映時間 105分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 78万2000ドル[1][2](p101)
配給収入 105万8000ドル
205万7000ドル[1][3][2](p101)
テンプレートを表示
ロビーカード(1935年)
ロビーカード(1935年)

浮かれ姫君』(うかれひめぎみ、原題:英語: Naughty Marietta)は、1935年に製作・公開されたアメリカ映画である。

18世紀半ばのフランス領ルイジアナを舞台としたヴィクター・ハーバート作曲のオペレッタ『お転婆マリエッタ』(1910年ニューヨーク初演)の映画化であり、W・S・ヴァン・ダイクが監督、クラシカルな歌うコンビとして名を残したジャネット・マクドナルドネルソン・エディの初の共演作となった。

2003年アメリカ国立フィルム登録簿に登録されている。

キャスト

スタッフ

  • 監督:W・S・ヴァン・ダイク
  • 製作:W・S・ヴァン・ダイク、ハント・ストロンバーグ
  • 脚本:フランシス・グッドリッチ、アルバート・ハケット、ジョン・リー・メイヒン
  • 編曲:ハーバート・ストサート
  • 撮影:ウィリアム・ダニエルズ
  • 編集:ブランチ・シューエル
  • 美術:セドリック・ギボンズ
  • 衣裳:エイドリアン
  • 録音:ダグラス・シアラー

アカデミー賞受賞・ノミネーション

挿入曲日本語カバー

脚注

  1. ^ a b The Eddie Mannix Ledger, Los Angeles: Margaret Herrick Library, Center for Motion Picture Study 
  2. ^ a b MGM Feature film Ledger, 1928-47 (Economic Effects of Vertical Disintegration: The American Motion Picture Industry, 1945 to 1955)
  3. ^ Turk, Edward Baron, Hollywood Diva: A Biography of Jeanette Macdonald (University of California Press, 1998/2000)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浮かれ姫君」の関連用語

浮かれ姫君のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浮かれ姫君のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浮かれ姫君 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS