浪越博物会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/29 00:08 UTC 版)
1886(明治19)年3月15日、名古屋区中之町の小塩五郎宅で、有志が博物標本を持ち寄り懇談する随意会が発足、以後月2回会合が開かれた。 同年4月8日の会合で随意会は浪越(なごや)博物会と改称し、会則を制定した。
※この「浪越博物会」の解説は、「愛知教育博物館」の解説の一部です。
「浪越博物会」を含む「愛知教育博物館」の記事については、「愛知教育博物館」の概要を参照ください。
- 浪越博物会のページへのリンク