浜口楠彦とは? わかりやすく解説

濱口楠彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/26 22:28 UTC 版)

濱口楠彦
生前の濱口楠彦(2010年3月14日)
基本情報
国籍 日本
出身地 三重県
生年月日 (1960-03-28) 1960年3月28日
死没 (2013-11-06) 2013年11月6日(53歳没)
身長 150cm
体重 50kg
血液型 A型
騎手情報
所属団体 岐阜県地方競馬組合
所属厩舎 松原義夫
勝負服 白・紫のこぎり歯形
初免許年 1976年
免許区分 平地競走
騎手引退日 2013年11月6日(死去による)
G1級勝利 1勝
通算勝利 地方競馬19420戦2560勝
中央競馬76戦3勝[1]
テンプレートを表示

濱口 楠彦(はまぐち くすひこ、1960年3月28日 - 2013年11月6日[2])は、笠松競馬場に所属していた元騎手。最終所属厩舎は松原義夫厩舎。愛称は「ハマちゃん」「ハマー」。ベテランながらダイナミックな追い方を見せていた。好きな戦法は好位差し。勝負服は白色

来歴

三重県生まれ。初騎乗は安藤光彰勝己[3]兄弟と同じ1976年10月20日で、同日に初勝利を挙げた。安藤兄弟などがリーディング争いをしていた時期も着実に勝ち鞍を重ね、2006年度は109勝を記録。115勝の東川公則に次いで、笠松のリーディング2位になった。2009年兵庫ジュニアグランプリラブミーチャンに騎乗し、ダートグレード競走初勝利。その後12月16日にラブミーチャンで全日本2歳優駿も制覇し、GI級競走で初勝利。この年、地方競馬在籍で唯一のGI級競走勝利騎手となった。

JRAでの騎乗は年に数回と多くなかったが、2006年10月にはスーパージョッキーズトライアルで優勝し、12月に阪神競馬場で行われた第20回ワールドスーパージョッキーズシリーズ(WSJS)に出場すると、第3戦「ゴールデンサドルトロフィー」においてアドマイヤディーノに騎乗し勝利を挙げるなど、76戦3勝の成績を残した[1]

2013年10月25日の笠松競馬第10競走(東海クラウン)でのエーシンマギー(6着)が最後の騎乗[4]となり、同年11月6日に心筋梗塞のため死去[2]。53歳没。

地方競馬での生涯成績は19420戦2560勝(うち重賞45勝)。

主な勝鞍

2009年全日本2歳優駿にて

GIおよびJpnI競走

GIIおよびJpnII競走

その他の重賞競走

騎手招待競走での成績

受賞歴

  • 2005年岐阜県地方競馬組合表彰(騎手)
  • 2006年岐阜県地方競馬組合表彰(騎手)
  • 2008年岐阜県地方競馬組合表彰(騎手)
  • 2009年成績優秀者 優秀騎手賞

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浜口楠彦」の関連用語

浜口楠彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浜口楠彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの濱口楠彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS