浅野駅 (愛知県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浅野駅 (愛知県)の意味・解説 

浅野駅 (愛知県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/10 16:05 UTC 版)

浅野駅
浅野駅(1915年6月、浅野長勲が訪問した際の様子)
あさの
ASANO
羽根 (1.1 km)
印田
所在地 愛知県一宮市浅野
所属事業者 名古屋鉄道
所属路線 一宮線
キロ程 4.5 km(岩倉起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
開業年月日 1912年大正元年)8月6日
廃止年月日 1965年昭和40年)4月25日
備考 有人駅
テンプレートを表示

浅野駅(あさのえき)は、かつて愛知県一宮市浅野(開業時は丹羽郡西成村)に所在した名古屋鉄道一宮線鉄道駅廃駅)である。

概要

浅野駅は、名古屋鉄道(名鉄)の一宮線に所属していた駅で、開業当初は地元住民や貨物輸送の利便性を提供していた。また、浅野長政旧邸跡(現在の浅野公園)が近くにあることで、歴史的な背景を持つ駅でもあった。

歴史

浅野駅は、1912年(大正元年)に開業し、貨物および旅客の輸送に利用された。元広島藩藩主である浅野長勲が先祖ゆかりの地を訪問する際にも使用されたとされている。

駅構造

浅野駅は島式ホーム1面2線を有する地上駅で、廃止時まで有人駅として営業していた。また、駅舎が設置されており、旅客の利便性を支えていた。

配線図

浅野駅構内配線略図

岩倉方面

東一宮方面
凡例
出典:不明


廃止後の現況

廃止後、名鉄一宮線の跡地は愛知県道149号浅野羽根岩倉線となり、道路として利用されている。浅野公園の南約300m地点が浅野駅の跡地に該当し、現在はJA愛知西浅野支店が建設されている。[4]

隣の駅

名古屋鉄道
一宮線
羽根駅 - 浅野駅 - 印田駅

脚注

  1. ^ 名古屋鉄道広報宣伝部 (1994). 名古屋鉄道百年史. 名古屋鉄道. p. 340 
  2. ^ 神田功 (1996). “一宮線の廃線跡を辿る”. 鉄道ピクトリアル (電気車研究会) (No.624): 170. 
  3. ^ 白井良和 (1986). 私鉄の廃線跡を歩く. JTBパブリッシング. p. 85 
  4. ^ JA愛知西浅野支店”. マピオン. 2024年12月28日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浅野駅 (愛知県)」の関連用語

浅野駅 (愛知県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浅野駅 (愛知県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浅野駅 (愛知県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS