津奈木町立赤崎小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 津奈木町立赤崎小学校の意味・解説 

津奈木町立赤崎小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 07:57 UTC 版)

津奈木町立赤崎小学校
北緯32度15分10.2秒 東経130度25分52.2秒 / 北緯32.252833度 東経130.431167度 / 32.252833; 130.431167座標: 北緯32度15分10.2秒 東経130度25分52.2秒 / 北緯32.252833度 東経130.431167度 / 32.252833; 130.431167
過去の名称 赤崎尋常小学校
赤崎国民学校
津奈木村立赤崎小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 津奈木町
設立年月日 1874年4月
閉校年月日 2010年3月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 869-5605
熊本県葦北郡津奈木町福浜165番地
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

津奈木町立赤崎小学校(つなぎちょうりつ あかさきしょうがっこう)は、熊本県葦北郡津奈木町にあった公立小学校

概要

赤崎小学校の校庭と校舎

津奈木町立赤崎小学校は、熊本県津奈木町にある町立小学校であり、福浜奈木町に位置していた。廃校時まで使用していた校舎は、八代海の海上に位置していた。当校舎は、1976年に建設された。学校周辺を山に囲まれ、狭い敷地を有効利用するためであった[1]。この海上の校舎は、テレビ番組にも取り上げられた[2][3][4]

沿革

  • 1874年(明治7年)4月 - 創立[5]
  • 1893年(明治26年)- 赤崎尋常小学校と改称
  • 1918年(大正7年)- 水産補習学校を併設[5]
  • 1941年(昭和16年)4月 - 赤崎国民学校と改称
  • 1947年(昭和22年)4月 - 津奈木村立赤崎小学校と改称
  • 1963年(昭和38年)4月 - 津奈木町立赤崎小学校と改称
  • 2010年(平成22年)

学校行事

  • 4月 始業式・入学式
  • 5月
  • 6月
  • 7月 終業式
  • 8月
  • 9月 始業式
  • 10月
  • 11月
  • 12月 終業式
  • 1月 始業式
  • 2月
  • 3月 終業式・卒業式

通学区域

進学先中学校

赤崎水曜日郵便局

2013年から2016年まで、つなぎ美術館が主催する住民参加型アートプロジェクト赤崎水曜日郵便局にて当校の校舎を赤崎水曜日郵便局の局舎に見立てていた[8][9]

交通

脚注

  1. ^ 津奈木町 生活情報紙「あれんじ」 熊本日日新聞
  2. ^ 旧赤崎小学校(津奈木町)”. みちしる 新日本風土記. 2016年12月30日閲覧。
  3. ^ その後の珍百景「海の上の小学校 最後の卒業式」”. 2016年12月30日閲覧。
  4. ^ ナニコレ珍百景クラシック・珍百景No24「絶景の校舎」(2008年2月20日O.A. )
  5. ^ a b 葦北郡誌 第四編 町村誌 pp618-619
  6. ^ a b 「赤崎小学校閉校記念式典&最後の卒業式」『広報つなぎ』第531号4月号、2 -3頁。 
  7. ^ 津奈木町立小・中学校就学等に関する規則 第3条 平成21年12月2日 教育委員会規則第6号
  8. ^ 赤崎水曜日郵便局
  9. ^ 赤崎水曜日郵便局閉局

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津奈木町立赤崎小学校」の関連用語

津奈木町立赤崎小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津奈木町立赤崎小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津奈木町立赤崎小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS