波多野秀尚とは? わかりやすく解説

波多野秀尚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/08 10:21 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

波多野 秀尚(はたの ひでひさ、生年不詳 - 天正7年6月8日1579年7月1日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将[1]波多野元秀の次男。名は「ひでなお」とも読み、「秀直」とも書く[1][2]

兄・秀治とともに八上城に籠城し、織田氏の家臣・明智光秀軍と戦うが1年半に及ぶ攻防の末、降伏[1]。秀治とともに安土に送られ、磔刑に処せられた[1]。辞世は「おほけなき 空の恵みも 尽きしかど いかで忘れん 仇し人をば」。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d 谷口 2010, p. 363.
  2. ^ 谷口 (2010)は「ひでなお」の読みのみを記載。

参考文献

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「波多野秀尚」の関連用語

波多野秀尚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



波多野秀尚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの波多野秀尚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS