法船寺とは? わかりやすく解説

法船寺

読み方:ホウセンジ(housenji)

別名 お手引地さん

宗派 日蓮宗

所在 神奈川県小田原市

本尊 日蓮聖人奠定の大曼荼羅日蓮聖人お手引地菩薩


法船寺

読み方:ホウセンジ(housenji)

宗派 浄土宗

所在 石川県金沢市

本尊 阿弥陀如来

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

法船寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/22 22:20 UTC 版)

法船寺
法船寺
所在地 神奈川県小田原市酒匂2丁目35番地22[1]
山号 済度山[2]
宗旨 日蓮宗[1]
開山 越中阿闍梨朗慶[2]
開基 法船夫婦[2]
正式名 済度山法船寺
濟度山法船寺
別称 川端祖師[1]
法人番号 9021005005833
テンプレートを表示

法船寺(ほうせんじ)は神奈川県小田原市酒匂(さかわ)二丁目35番地にある日蓮宗の寺。山号は済度山。日蓮が一泊した霊跡の一つとして、信徒の巡拝コースに入っている。旧本山は、比企谷妙本寺[2]。池上・土富店法縁。

縁起

1274年日蓮一向が身延山に赴くために酒匂川まで来たものの、増水により渡ることができないでいると、に化身した地蔵菩薩の導きで地蔵堂に1泊し、翌日無事に川を渡ったという。その時に堂守が法華経の教えを受けて日蓮宗に改宗し、後に同所に越中阿闍梨朗慶によって法船寺が創建されたと伝えられている。

歴史

  • 江戸時代初期には鎌倉比企谷妙本寺の末寺の一つで、日蓮宗不受不施派の寺あったが、1669年に始まる弾圧を受けて同派を離脱した。
  • 1994年五重塔を完工した。総高6.8m、総檜本瓦葺きの本格建築で、横浜日吉天野工務店施工。総工費約7500万円。

周辺

  • 酒匂には法船寺の外に法秀寺法善寺、本典寺、妙蓮寺などの日蓮宗寺院がある。
  • 徒歩5分ほどで酒匂川に至る。

脚注

参考文献

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「法船寺」の関連用語

法船寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



法船寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの法船寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS