泉蔵院 (小平市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 泉蔵院 (小平市)の意味・解説 

泉蔵院 (小平市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 01:14 UTC 版)

泉蔵院
所在地 東京都小平市大沼町2-673
位置 北緯35度44分15.6秒 東経139度30分09.2秒 / 北緯35.737667度 東経139.502556度 / 35.737667; 139.502556座標: 北緯35度44分15.6秒 東経139度30分09.2秒 / 北緯35.737667度 東経139.502556度 / 35.737667; 139.502556
山号 当麻山
院号 泉蔵院
宗派 天台宗
本尊 如意輪観音
創建年 不詳
中興年 延享元年(1744年
中興 運承
法人番号 6012705000367
テンプレートを表示

泉蔵院(せんぞういん)は、東京都小平市にある天台宗寺院

歴史

創建年代は不明である。当初は現在の青梅市にある報恩寺の塔頭であった[1][2]

当地は、かつて「大沼田新田」と呼ばれており、新田開発のときから寺院創建を希望していた。しかし当時の幕府は寺院創建を制限していたことから、「青梅の泉蔵院の移転」という体裁で、1744年延享元年)に創建したという[1][2]

現在の本堂は1981年昭和56年)に改築されたものである。この頃に、鐘楼や多宝塔が新築されている。多宝塔がある場所は、かつて経塚があり、発掘調査したところ、経箱経巻の軸の破片が出土している。それを記念して造立したものである[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 郷土こだいら編集委員会 編『郷土こだいら』小平市、1967年、115-116p
  2. ^ a b c 當麻山泉藏院天台宗東京教区

参考文献

  • 郷土こだいら編集委員会 編『郷土こだいら』小平市、1967年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  泉蔵院 (小平市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泉蔵院 (小平市)」の関連用語

1
泉蔵院 百科事典
98% |||||

2
泉蔵院 (小平市) 百科事典
32% |||||

3
14% |||||

泉蔵院 (小平市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泉蔵院 (小平市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの泉蔵院 (小平市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS