治療濃度域
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/12/28 17:35 UTC 版)
治療濃度域は、効果を示し始める量(有効投与量)と、望ましい作用よりも副作用の方を多く示し始める投与量の間の領域である。治療濃度域が狭い医薬品においては、効果を示しつつ副作用を抑えるために、例えば血中濃度の測定を頻繁に行うなどして投与を慎重に制御しなければならない。
※この「治療濃度域」の解説は、「薬力学」の解説の一部です。
「治療濃度域」を含む「薬力学」の記事については、「薬力学」の概要を参照ください。
- 治療濃度域のページへのリンク