河島幸夫とは? わかりやすく解説

河島幸夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/10 16:03 UTC 版)

河島 幸夫(かわしま さちお、1942年2月16日 - )は、日本の政治学者西南学院大学名誉教授。 専門はドイツの政治、戦争と平和、賀川豊彦研究。博士(法学)[1]

来歴

兵庫県小野市生まれ。東北大学法学部卒業後、神戸大学大学院で学ぶ。西南学院大学法学部法律学科講師、同助教授、法律学科教授、法学部国際関係法学科教授を経て、名誉教授

所属

著作

単著

  • 『戦争・ナチズム・教会―現代ドイツ福音主義教会史論』新教出版社、1993年
  • 『政治と信仰の間で―ドイツ近現代史とキリスト教』創言社、2005年
  • 『ナチスと教会―ドイツ・プロテスタントの教会闘争』創文社、2006年

編著

  • 『激動のドイツと国際政治』中川書店、1990年

共著

訳書

  • W・フーバー/H・E・テート『人権の思想』新教出版社、1980年
  • D・ゼンクハース『ヨーロッパ2000年』創文社、1992年

脚注

  1. ^ researchmap 2022年6月閲覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河島幸夫」の関連用語

河島幸夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河島幸夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河島幸夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS