沙美海岸とは? わかりやすく解説

沙美海岸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/22 23:32 UTC 版)

沙美海岸西浜海水浴場

沙美海岸(さみかいがん)は、岡山県倉敷市玉島黒崎(沙美西及び沙美東[1])に位置する海浜公園である。

概要

沙美海岸は、日本で最初の海水浴場を備え[要出典][2]玉野市渋川海岸と並ぶ岡山県内有数の海水浴場である。「日本の渚百選」にも選ばれ、夏には県内外から多くの海水浴客が訪れる。黒崎漁港をはさんで西浜、東浜の2か所に分かれ、特に西浜は約1,500mにわたって緩やかな弧を描く海岸線に白い砂浜が続いている。

沿革

  • 1880年(明治13年) - 医師坂田待園(たいえん)[3]が発案し、黒崎村長吉田親之[4]の協力で海浜病院を建て、海水浴を初めて医療として日本に紹介した。
  • 1983年(昭和58年)から1989年(平成元年)度に16億円をかけて人工海浜と駐車場等が整備され、椰子の木が植えられた。
  • 1996年(平成8年) - 「日本の渚百選」に選ばれる。

※沙美海岸HPから抜粋

周辺施設

  • 駐車場:無料160台(西)、有料600台(夏季限定:一部小学校の校庭を利用)

イベント

  • 小学生親子ボート体験航海
  • 玉島の海(港)及び良寛たうん町並み写生大会
  • 沙美ビーチフェスティバル
  • 倉敷市長杯沙美ビーチバレー大会
  • 沙美アートフェスト

交通

路線バス
その他

周辺

  • 黒崎漁港

関連項目

脚注

  1. ^ 集落名。国土地理院地図などによる。
  2. ^ 「備中ナンバーワン物語 12 沙美海岸 「日本初」の海水浴場」『山陽新聞』、2010年7月4日、28面。
  3. ^ 井原市の文化財・偉人・伝統芸能・昔ばなし 偉人 坂田待園”. 井原市. 2020年9月19日閲覧。
  4. ^ 沙美海岸(日本の渚百選)”. 倉敷市. 2020年9月19日閲覧。

外部リンク

座標: 北緯34度30分9秒 東経133度37分58秒 / 北緯34.50250度 東経133.63278度 / 34.50250; 133.63278





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「沙美海岸」の関連用語

沙美海岸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



沙美海岸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの沙美海岸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS